イベント
地域の魅力を伝え「つなぐ」お手伝いをします。
「みらい」の目的
この法人は、住む人も、学ぶために来る人も、働きに来る人も玉野市を応援する人が、「つながり」ながら、住み続けたい・住んでみたい町を実現することを目的をします。

真面目に「生きる」を感じる町
製造業で栄えてきた歴史を持つ玉野市は、温暖な気候に恵まれた地域です。近年は観光にも力を入れ、瀬戸内芸術祭に唯一岡山県から参加している「宇野」を中心に国内外の観光客が訪れる活気ある町に変化しつつあります。そのような中心市街地がある一方で、人口減少、少子高齢化に伴う課題や、移動交通等の課題を抱えた地域も少なくありません。それでも、住みよい地域にしたいと住民自ら声を上げ、取り組まれている地縁団体や、夢を高く持った目的型団体も数多くあり、玉野市の「地域力」の底力を感じます。今回、我々は、それぞれの地縁・目的型団体・企業・学校・行政の強みを生かし連携することで玉野の諸課題を自分事として受け止め、解決に向けた取り組みを支援する団体を立ち上げ、誰一人取り残さない包摂的な地域づくりを行いたいと考えます。

理事長よりご挨拶
私たちが住む自然豊かな玉野には、穏やかな瀬戸内の海と山、そしてこれまでこの町を支えてこられた人や、これからを支えていく人たちが尊重し暮らしています。任意団体「みらい」は、2020年から、この町で暮らし、感じてきたことを語り合い、個々の思いを実現していくためのまちづくりを支えるために設立をしました。2024年からは、特定非営利活動法人として、さらに行政、企業とも連携を取りながら「温故知新」色々な世代の方々と未来に向けた話し合いを行い、夢を応援してくれる町、各々の強みを生かし目指していきたいと考えております。これからもどうぞよろしくお願いします。
特定非営利活動法人 玉野SGDsみらいづくりセンター
理事長 東りえ

地域づくり連携事業
玉野地域づくり連携センターを実施する。地域活動連携事業、相談・伴走支援、人材育成事業、情報発信事業を行います。
団体基盤整備事業
講師派遣事業、当法人および他団体の情報発信事業を行います。
調査・政策提言事業
岡山県内外の中間支援組織と交流を図り情報交換を行い、市民サービスの向上に何が必要なのか調査を行政に提言を行います。
公共施設の有効活用の推進に関する事業
市民センター、活用されていない公共施設の有効活用のため、住民ニーズなどの実態調査を行い、公共施設のあり方を検討します。
お知らせ
公式Instagram
お問い合わせ
このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。